これまでのこと、これからのこと

2019年1月1日に開設以来、ほぼ毎週のように何らかの新しい記事をアップしてきた本ホームページ。お陰様で、小さなものまで含めると、独立した記事としては先週の更新分で800件を超えるまでになりました。ここまで頑張ってくることができた原動力は、本ホームページのタイトルにもあるように次世代の先生方に自分がこれまで研究・実践してきた成果を引き継ぎたいという思いからでした。

 

しかし、それもいよいよ終盤に入りました。「終盤」と言っても完成間近というわけではありません。実は、筆者には残された時間があまりありません。自分でそれを強く意識していましたから、ここ数ヶ月はもう1つのホームページである一般用の『目から鱗が落ちる英語学習』と併せて書けるかぎりのことは書いておこうと精力的に記事の執筆に取り組んできました。そして、これまではそれらを以前と同様に週に1回のペースでアップしてきました。

 

ところが、今後はそれらの執筆済み記事をこれまでどおりのペースでアップしていくことができそうもなくなりました。そこで、せっかく書き上げた記事を無駄にしたくないという思いから、すでに書き上がっている記事(全22件)を本日付ですべてアップすることにしました。メニューページでは紹介しきれいないほどの数がありますので、以下にそれらをリストしておきます。お時間がありましたら、当該のコーナーでぜひお読みいただければ幸いです。

 

◇英語科指導の重要ポイント(10件+YouTube動画4本)

11. リスニングの指導

12. スピーキングの指導

13. リーディングの指導 ※動画あり

14. ライティングの指導 ※動画あり

15. 統合的な活動の指導

16. コミュニケーション活動の指導

17. 評価の基礎・基本

18. 主体的・対話的で深い学びの指導

19. 思考力・判断力・表現力の育成

20. 授業を成立させつ最も重要なこと ※動画あり

※これで本シリーズが完結しました。

 

◇テスト作りの基本と事後指導(6件)

3. 本校の定期考査問題と事後指導の実例-3年生後期中間考査-

※これで3年間の定期テストがすべて揃いました。

 

◇英語教育雑感(5件)+実物PDF4件

・<巻頭言>「主体的・対話的で深い学び」の解釈と具体的指導への道筋

・「思考・判断・表現」問題の解答のバリエーション

・教師のキャリアデザイン:人との出会いと出来事で動いた教員人生

・『指導と評価』編集後記(特集:英語教育の現状と課題)

・『指導と評価』編集後記(特集:新学習指導要領に沿った問題の作り方-中学校)

※これで筆者が過去に書いた雑誌記事がすべて揃いました。

 

◇筑波大学附属中学校について(1件)

(9) NHK大河ドラマの附属中関係者

<番外編>NHK朝ドラの附属中関係者:『らんまん』の附属中関係者

 

これまで本ホームページの新規記事を楽しみしていだき、本当にありがとうございました。なお、今後は「つぶやき」以外のコーナーの新規記事のアップはお休みします。その「つぶやき」も不定期のアップとなりそうです。もちろん、サイトの運営自体は今後も続けていきますので、既存の記事はいつでもお読みいただけます。(6/1/2024) 

 

「つぶやき」に戻る

「ホーム」に戻る