大学時代の同窓生

みなさんには今でも付き合いのある同窓生がいると思います。「昔から付き合いのある…」と言うと、小中学校時代の友だちを思い浮かべる人もいれば、高校時代の友人を思い浮かべる人もいるでしょう。筆者の場合、それは大学時代の同窓生です。

 

筆者が通っていた国立大学の教育学部中学校英語科は定員が12名で(当時)、筆者の代は一人が某私立大学へ抜けてしまったので(確か大学の先生がそうおっしゃっていた…)、同級生は自分を含めて11名しかいませんでした。男女比が5:6とほぼ半々であったこと、全員が現役生で同い年であったこと、全員が県内あるいは隣県の県立高校(男子校4人、女子校5人、共学校2人)出身であったことなどの条件がそろっていたこともあってか、11人は大変仲良しでした。そして、入学時点では全員が教員になることを目指しており、お互いに同じ目標を持った「同志」であるという認識を持ってお付き合いをしていました。

 

そんなこともあってか、よく11人で一緒に勉強会を開いたり、コンパをやったりしていました。また、年に1回はみんなで旅行に行っていました。たいていは車で一泊するくらいの手軽なものでしたが、仲間同士の絆を深めるには十分でした。4年次に5週間行った教育実習は実習校の受け入れ人数の関係で前期と後期の半々に分かれましたが、それぞれのグループが協力して充実した期間を過ごすことができました。

 

結局、大学卒業時に教職に就いたのは、一般企業に就職した一人(女性)を除いた10人で、中学校勤務が8人、高校勤務が2人(一人は筆者。3年後に中学校に転属)でした。全員が同じ県内の公立学校です。もちろん、それぞれが別の学校に勤め始めたわけですが、年に1回の旅行だけは続けようということになり、初年度こそ筆者がアメリカへ留学中で参加できなかったものの、毎年ほぼ全員が集まって旅行に行っていました。

 

ところが、一人また一人と結婚を機に抜ける人が出てくると、どうしても旅行をするということが難しくなりました。しかし、顔を合わせることだけは続けようということになり、年に1回は食事会をすることになりました。そして、それは現在まで30年以上続けられています。全員が家庭を持っており、中には「おばあちゃん」になった人もいますが、それでもこの会だけは特別な存在としてそれぞれが大切にしています。会を行う日は最初の頃は全員の都合を聞いてから決めていましたが、15年くらい前からは「6月の第4土曜日をそのために空けておく」という合意ができて、基本的にはその日に集まるようになっています。

 

さて、今年はその「6月の第4土曜日」がちょうど今日だったわけですが、さすがに新型コロナウイルス感染症対策のための自粛生活が解除されてからそれほど経っていなかったので、まだその会が開けていません。しかし、メールでは盛んに「どうしようか?」という相談が飛び交っており、みんな会いたい気持ちを高ぶらせています。いつか、時期を見て開きたいと思っています。

 

みなさんにもそれぞれ大切にしている昔からのお友達がいらっしゃるでしょう。そのお友達同士が元気に明るく会える日が早く来ることを祈っています。(6/27/2020) 

昨年の同窓会の様子。筆者(左列奧)を含めて8名が集まった。