○形容詞の比較級・最上級の文②

ここでは形容詞の比較級と最上級を同時に導入する方法を紹介します。すでに「文法指導」のページでかつて雑誌記事として書いた教科書ベースの導入法を紹介してありますが、こちらはより“ユニバーサル・デザイン”の、つまり教科書に関係なく、かつ誰で簡単な準備で実施できる効果的な導入方法です。

今回の導入の参考にしたのは、左の平成24年度教科書 One World(教育出版)2年生 Lesson 7 Part 1 の練習問題(Activity)2です(左の写真の下半分)。この練習問題のボールの挿絵が使えると思いました。

 

ただし、これをそのまま使っても面白くありません。そこで、以下のような実物直径大のボールを厚紙で作り(ただし、テニス・ボールはサッカー・ボールに変更)、教科書を開く前にその裏面のシルエットを見せて何のボールかを当てさせるという方法を考えました。

 

こうすると、生徒は「何のボールだろう?」と関心を持って考えます。そして、そのボールが何であると判断した理由(大きさの比較)を利用しようと思ったわけです。

 

以来、2回の教科書変更に関わらず、比較の導入にはこれを利用しています。また、次時の more, the most の導入時には、ここで使った英文を復習に用いています。


では、具体的な指導過程をご紹介します。T: は教員の発言、S: は時実際のまたは想定される生徒の発言、S1:, S2: は生徒個人の実際のまたは想定される発言を表します。なお、発言中の太字は強調して発音する部分です。

 

◇Introduction of the New Expressions

(1) Input of target expressions through interaction ①

T:(5つのボールの裏側を見せて)Look at these.  There are five round things.  They are silhouettes of some things.  What are they?  What do you think?

S1: Dish(es)!

S2: Ball(s)!

T: That's right!  They are all balls.  Then, what balls are they?  What sports?

S3: Soccer!

S4: Basketball!

S5: Baseball!

S6: Volleyball!

T: Well, then, I'll take A and C.  One is a basektball, and the other is a volleyball.  Which one is a basketball?

S: A!

T: A?  How can you say that?  Why do you think A is a basketball?

S7: It's big.

T: Huh, huh.  Because A is big, and C is small.  I this case, you can put this mark...(AとCの間に「>」と書いて), right?

S:(うなずく)

T: In this case, you can say, "A is BIGGER."  "A is bigger ...(「>」を指しながら)than C."(×2) Yes, actually, ...(ボールを表に返して)A basketball is bigger than a volleyball.(×2)Or, ...(バレーボールを前にして)A volleyball is SMALLER than a basketball.

<注>この時点では無理に新出表現を言わせず、状況把握とそこで使われる表現及びその意味をつかませるだけとします。言わせれば言える生徒もいるかもしれませんが、事前に知っていた可能性もあるので、他の生徒を置いていかないようにします。

 

(2) Check of understanding & Mim-mem ①

T: Now, let's take D and E.  One of them is a softball, and the other is a baseball.  Which one is a softball?  

S: D.

T: Why can you say D is a softball?

S: Because ...

T: Because ...?

S: Softball is ...

T: "A" softball is.

S: A softball is ... bigger ... than a baseball.

T: Good!  Let's practice this expression.  Repeat, "bigger"l

S: Bigger.

T: A softball is bigger.

S: A softball is bigger.

T: than

S: than

T: than a baseball

S: than a baseball

T: A softball is bigger than a baseball. 

S: A softball is bigger than a baseball. 

※全体でコーラスで言うだけでなく、必ず個人に言わせて確認する。

T: Or, ...(野球ボールを前にして)You can say, "A baseball is ..."?

S: A baseball is smaller than a softball.

※上記同様のMim-memを行う。

 

(3) Input of target expressions through interaction ①

T:(5つのボールの裏側を見せて黒板に貼り)Now, you know A is a basketball, C is a basketball, D is a softball, and E is a baseball.

S8: 先生、Bは?

T: B?  It's secret.

S: Why?

T: Because I want to tell you that in the next class.

S9: Soccer ball!

T: No, I won't answer it.  Anyway, you are looking at five balls here, and you know, ...(「>」を書いて) "A is bigger than B.  B is bigger than C.  C is bigger than D.  D is bigger than E."  Then, A is No.1 big, right?

S:(うなずく)

T: In this case, you can say, "A basketball is the bigGEST."  A basketball is the biggest OF THE FIVE."(×2)

 

(4) Check of understanding & Mim-mem ②

T: Let's start with "A baseball".  A baseball is ...?

S: A baseball is... smallest ...

T: Good!  But "THE smallest".  Say that again.

S: A baseball is... the smallest ... of ... the five.

T: Right.  Let's practice this expression.  Repeat, "A baseball is the smallest of the five.”

S: A baseball is the smallest of the five.

※全体でコーラスで言うだけでなく、必ず個人に言わせて確認する。

T: Or, ...(バスケットボールを前にして)You can say, "A basketball is ..."?

S: A basketball is the biggest of the five.

※上記同様のMim-memを行う。

 

(5) Check of the meaning and the structure

T: では、ここからは日本語で進めることにします。今回みなさんには2つの新しい表現を学習してもらいました。最初はバスケットボールとバレーボールの2つについて何か言いましたね。何と言いましたか?

S: A basketball is bigger than a volleyball.

T: バレーボールが前だったら?

S: A volleyball is smaller than a basketball.

T: それぞれどういう意味だと思いましたか?

S: バスケットボールはバレーボールより大きい。

T: あるいは?

S: バレーボールはバスケットボールより小さい。

T: つまり何を言っていたの?

S10: 大きさを比べてた。

T: そうですね。「より大きい」は「ビッグ」じゃなくて何て言っていた?

S: ビガー

T: 「より小さい」は?

S: スモーラー。

T: それぞれ big と small の後にどんな音が付いている?

S: アー

T: これまでに学習した「音とつづりの関係」からするとつづりは何だろう?

S: e, r

T: そうだね。同じ音で他に ir, ur, or などもあるけど、ここは er です。次に「~よりも」という部分は何と言っていただろう?

S: than

T: 発音から想像されるつづりは?

S: t, h, a, n

T: もう1つの表現についても確認しておきましょう。バスケットボールと残りの4つにボールについてあることを言っていました。何と言いましたか?

S: A basketball is biggest ... of ... the five.

T: 何か落ちていたよ。

S11: the

T: そうだね。もう一度言ってごらん。

S: A basketball is the biggest of the five.

T: そのとおり。野球のボールが主語なら?

S: A baseball is the smallest of the five.

T: つまりどういうことを言っていたの?

S: 一番大きい/小さい。

T: そうだね。「一番大きい」を表す部分は何という表現?

S: the biggest

T: 一番小さいは?

S: the smallest

T: それぞれ「ビック」、「スモール」に何が付いている?

S: エスト

T: 考えられるつづりは?

S: e, s, t

T: そうだね。しかも the が必ず付くから落とさないように気を付けよう。それから、その後ろに2文とも同じ表現があったね。何だっけ?

S: of the five

T: どういう意味なんだろう?

S12: 他の4つと比べて

T: でも、five だよ。

S12: 5つの中で

T: そうだね。「5つのボールの中で」というときに of the five あるいは of the five balls と言います。

<注>この確認の「肝」は、確認した内容を生徒から引き出すように話を進めることです。つまり「帰納的」にまとめるということです。せっかくオーラル・イントロダクションをしたのに、確認のところで教師がすべて「説明」してしまったら、それまでの流れが台無しになります。生徒が気づいたことを上手に拾いながら、最終的に押さえておきたい内容を生徒のことばを利用してまとめるようにします。

 

◇Oral Practice of the New Expressions

定番となっている教材を使っての導入が終わったところで、教科書の練習問題の挿絵を使ってもう少し練習してみます。ここでは、平成28年度版の New Crown(三省堂)2年生の比較のページの練習用挿絵を使った例を紹介します。実際の授業ではピクチャー・カードを利用しました。

 

(1) Oral practice of comparative sentences 

T: Look at this picture here.  You see some boys doing something.  Look at the boys at A.  Maybe these boys show their birthdays on the calendar.  You also see a hint word "young"  The boy on the left is Tom (write "Tom") and the boy on the right is Koji (write "Koji").  What can you say?

S: ...Tom is ... younger than Koji.

T: Good!  Say it again.

S: Tom is younger than Koji.

※他の2つについても同様に行う。

 


(2) Oral practice of superlative sentences

T: Look at the next picture.  This girl is Miki (write "Miki").  She is No.1 in her class in some situations.  For example, at A, she show her birthday and the hint word is "young".  What can you say?

S: Miki is the youngest in her class.

T: Good!  Say it again.

S: Miki is the youngest in her class.

※他の2つについても同様に行う。 


 

これで形容詞の比較級と最上級の導入及び練習は終わりです。

 

元に戻る