受動態の文の導入は結構やっかいです。オーラル・イントロダクションであれば、いわゆる「たすき掛け」のような方法を採ることはできません(もっとも、そもそも「たすき掛け」で受動態を作るという説明自体に問題があるのですが…)。オーラルで導入する際に一番気を遣うのが、話している場面の内容をいかに生徒に理解させるかということです。つまり、ここでは「~される(されている)」という状況をどう作り出すかが鍵となります。そして、その状況で言う表現として受動態であることが適切な内容にしなければいけません。
正直を言うと、上で述べたような適切な場面と適切な表現を探すのはそう簡単ではないので、多少のちぐはぐさには目をつぶって、生徒が知っている表現で少し無理な導入をすることがあります。今回はそのような少し“欠点”を承知の上で行った最新(2021年版)の導入法をご紹介しましょう。
では、具体的な指導過程をご紹介します。T: は教員の発言、S: は時実際のまたは想定される生徒の発言、S1:, S2: は生徒個人の実際のまたは想定される発言を表します。なお、発言中の太字は強調して発音する部分です。
◇Introduction of the New Expressions
(1) Review for introducing the new expressions
(左のBのシルエットを見せて)
T: Look at this silhouette. This is a ball. What ball is this? Do you remember?
S: Soccer.
(左のBを裏返して)
T: Yes, it's a soccer ball. Talking of sports, which is more popular in Japan, soccer or baseball?
S: Baseball.
T: Full sentence!
S: Baseball is more popular than soccer.
T: Good. But if you talk about sports in the world, soccer is the No. 1 popular sport, right?
S: Yes.
T: In this case, what would you say?
S: Soccer is the most popular sport in the world.
(2) Input of the new expressions ①
(左の地図をパワポで見せて)
T: Look at this map. It shows the most popular sport in each country. Which color is soccer?
S: Green.
T: Right. Soccer is very popular in these green-color areas. What areas are they?
S1: South America.
S2: Europe.
S3: Africa.
S4: South-east Asia.
T: Yes. So people play soccer in many countries. In this case, you can also say "Soccer is played in many countries.(×2)
(左の写真をパワポで見せて)
T: Look at this picture. What is this?
S: Car.
T: Yes, it's a car. Is this a Japanese car?
S: ...
S1: Yes.
T: How can you say that?
S1:Honda!
T: Good point. The mark on the front means "Honda." So it's a Japanese car. When you talk about Japanese products, you usually say, "Made in Japan," right?
S: Yes.
T: In this case, you can say "This car is made in Japan."(×2)
(左の写真をパワポで見せて)
T: Look at this picture. This is a sign in a foreign country. What country is it?
S:....
T: I'll give you a hint. (From the top) This is English, this is Chinese, this is Malay, and this is Tamil.
S2: Singapore?
T: That's right! These four languages are the official languages in Singapore. They use four languages in Singapore. In this case you can also say "These languages are used in Singapore."(×2)
(同じ写真で)
T: As you already know, these four languages are used in Singapore. How about speaking them? Do people speak English in Singapore?
S: Yes.
T: Right. They speak English in Singapore. In this case you can also say "English is spoken in Singapore."(×2)
※この部分の導入は、受動態の本来の使い方からするとあまり良いものではありません。それは大切な情報が文の後ろに来る「エンド・フォーカス」の切れ味があまり良くないからです。導入した2つの文では、used in Singapore と spoken in Singapore の部分がその文の新情報ではなく、むしろそれぞれの主語の These languages と English の方にフォーカスが当たってしまっています。実は授業後にそれに気づいたのですが、あえてそのまま紹介しています。
(3) Check of Understanding and Mim-mem ①
(左の写真をパワポで見せて)
T: Look at this car. Is this a Japanese car, too? Is this car made in Japan? Does anyone know?
S3: Benz.
T: You mean Mercedes-Benz, right?
S3: Yes.
T: Where is it from?
S3: Germany.
T: Yes, it's from Germany. Then in this case you can say "This car is ...?"
S: This car is made in Germany. →Mim-mem
※「メイド・イン・ジャパン」というフレーズを利用したため、この文の意味を理解できたとは判断しましたが、「~製である」という意味はわかっても、「~される」という意味及び構文まではこの時点で理解できているとは思えません。そこで、この時点でサッカー、自動車、言語について言った3文の意味と構文を確認した方がいいでしょう。筆者の場合、次のようなパワポ(「ワイード」16:6画面用)で確認しました。もちろん、いきなりこれらを見せたわけではなく、それぞれの写真のところで何と言っていたかを生徒から引き出した上で1文ずつ見せ、かつ下線部の意味も生徒から引き出した上で右の赤字の日本語を確認のために出すようにアニメーション設定をしてあります。
(4) Input of the new expressions ②
(再び左の写真で)
T: Look at this picture again. English is used in Singapore and English is spoken in Singapore. Right?
S: Yes.
T: Do many people speak English in Singapore?
S:....
T: Yes, they do. Mnay people speak English because English is the No.1 language in Singapre. In this case you can also say "English is spoken by many people in Singapore."(×2)
(5) Check of Understanding and Mim-mem ②
T: Do you understand? Many people speak English in Singapore. In this case you can also say "English is ...?"
S: English is spoken...by many people...in Singapore. →Mim-mem
※とりあえず直前に複数回聞かせた表現が出てくるかどうかを確認してみます。その上で、先に練習した文とどこがちがっていたかをたずねれば、「by many people が追加された」という答えが生徒から出てくるでしょう。その上で、英文を見せてじっくり確認するといいでしょう。
ちなみに、筆者は次のようなパワポ画面を見せながら確認を行いました。
◇Oral Practice of the New Expressions
(3) Check of understanding の後に、左の用な絵とキーワードをパワポで示して口頭練習を行います。絵は教科書の練習用からですが、キーワードは必要な語句のみにしぼったものを筆者が用意しました。
(5) Check of understanding の後に、左の用な絵とキーワードをパワポで示して口頭練習を行います。絵は教科書の練習用からですが、キーワードは必要な語句のみにしぼったものを筆者が用意しました。
<指導上の注意点>
本ページの冒頭にも書きましたが、受動態を指導する際は受動態は能動態とのたすき掛けで作るというような指導は適切ではありません。本ページでは導入時の状況設定としてその点を十分に指導することができていませんが、文法のまとめをするところでは能動態と受動態はどのような理由で使い分けられるのかという説明が必要です。その点について筆者が生徒にどのように説明してきたかは、もう1つの拙著ホームページ『目から鱗が落ちる英語学習』の以下のページに書かれていますので、ぜひ参考になさってください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から