0. はじめに
この文型は、かつては不定詞の中では最後の方に扱われることが一般的で、3年生の教科書で初出であることが多かったように思います。しかし、令和3年度試行の学習指導要領下では教科書によっては2年生で扱われています。筆者が使っている ONE WORLD(教育出版)では、2年生の Lesson 5 に登場します。今回はそのときの導入方法をご紹介しましょう(ただし、掲載場所は3年生のまま
)。
この文型を何の前提もなくいきなり導入しようとすると生徒にかなりの負担をかけます。そこで、前指導として不定詞の名詞的用法を主語に使う例を導入します。ただし、不定詞を主語にすることはあまり好まれないと言われているので、教科書にはその文型が単独で取り上げられていることはあまりありません。そこで、各教師が独自の状況設定を行って対象となる表現を導入する必要があります。
しかし、それもあまりにも唐突な内容から入るとわかりづらいので、すでに生徒が知っている状況を上手く使って、それを目標文で言い表すようにするとよいでしょう。「生徒が知っている状況」とは、つまり以前に(できれば直前に)扱った教科書の内容を指します。今回も直前に扱った教科書本文の表現を使うことにしました。以下のものがそれですが、他の教科書でも探せば必ずあるはずです。それを利用することをお勧めするために、今回の導入方法をご紹介します。
件の目標文は、令和3年度版 One World(教育出版)では2年生の Lesson 5 Part 2 で扱われています。それより以前で比較的近いところに何か導入に使えそうな本文や練習問題がないか探したところ、左のページ(Lesson 5 Part 1)、つまり前時に扱った本文に利用できる箇所を見つけました。それは以下の部分です。
Aya: How do you carve the face?
Bob: It's easy.
この部分をどのように利用したかを以下にご紹介します。T: は教員の発言、S: は実際のまたは想定される生徒の発言、S1:, S2: は生徒個人の実際のまたは想定される発言を表します。なお、発言中の太字は強調して発音する部分です。
◇Introduction of the New Expressions ①
(1) Input of the New Expressions through interaction
(プロジェクターで教科書の写真を見せて)
T: Look at this picture again. Bob is teaching Aya how to make a jack-o'-lantern, right?
S: Yes.
T: After the first step, I mean, cutting a hole on top and taking out the seeds and pulp, what question did Aya asked?
(プロジェクターで教科書の写真を見せて)
T: At the second step, what did she say?
S: "How do you carve the face?"
T: Then, what was Bob's answer?
S: "It's easy."
T: And...(黒板に3色の棒状マグネットを貼りがら)It...is...easy.
T: Good. He said, "It's easy." (上記の "It" の場所の白いマグネットを指して)Then, what is "it"?
S: ... carve the face.
T: Right. In this case, you say, "to carve the face." Repeat, "to carve the face."
S: To carve the face.
T:(各マグネットを指しながら)"It" is "to carve the face."
※この指導のポイントは、文字を見せずに文型を意識して英語を聞かさせられることです。上記の場合、3色のマグネットを「主語」、「動詞」、「補語」に見立てて聞かせます。これによって、以下の場面でもそれぞれの「語」の位置がわかります。
In this case, you can also say, "To carve the face is easy."(×2) Do you understand?
S: Yes.
T: Then, let's practice it. Repeat, "To carve the face is easy."
S: "To carve the face is easy."(Chorus → Indvidual)
※ここで「主語」の部分のマグネットを換え、その部分がto不定詞句になることを知らせます。不定詞の名詞的用法を主語に使うことはあまり好ましい例ではないと言われていますが、今回の文型を導入する上では生徒の理解をさせやすいのであえて使っています。
T: Then, look at these magnets again. The first one is "to carve the face" and it is the subjet, 主語, of the sentence. But this subject, "to carve the face" is a little too long.
T: Then, you put "to carve the face" to the end of the sentence and put a new subject, "it" here.
(2) Check of understanding and Mim-mem
What is the new sentence? How do you read this?
S: ... It ... is easy ... to carve the face.
T: Say that again?
S: It is easy to carve the face.
T: Very good! And the meaning of the new sentence is the same as the meaning of "To carve the face is easy. Now, let's practice the new expression. Repeat after me. "It is easy to carve the face."
S: "It is easy to carve the face."(Chorus → Indvidual)
◇Introduction of the New Expressions ②
(1) Input of the New Expressions through interaction
T: Then, I have a question. Is it easy... or difficult ... to learn English?
S1: It's difficult.
T: Long answer, please?
S1: It is difficult ... to learn English.
(マグネットの3番目と4番目の間にメモをしながら)
T: It is difficult FOR YOU, right?
S1: Yes.
T: Then, please say it again with "for me" here.
S1: It is difficult... for me... to learn English.
(2) Check of understanding and Mim-mem
T: Good. Now, everyone. I have a question. Is it easy for S1, her, to learn English?
S: Yes, ... it is.
T: Long answer!
S: It is difficult ... for her ... to learn English.
T: Say it again?
S: It is difficult for her to learn English.(Chorus → Indvidual)
◇Oral Practice ①
T: Now, I will change the question just a little bit and I'll ask it to some of you. OK?
S: OK
T: What subject is interesting for you to study? In this case, for example, if your answer is English, please say, "It is interesting for me to study English." You can choose your favorite subject and say, "It is interesting ...." OK? How about you, S2?
S2: It is ... interesting for me to study science.
※以下、1列7名に同じことを言わせる。そして最後の生徒の発言について全体に確認する。
T: Everyone, what was S7's answer? What subject is interesting for him to study?
S: It is interesting for him to study music.
※ここのポイントは、直前に行ったMim-memの一部を換えて、自分の答えを言わせるということである。
◇Oral Practice ②
※教科書にバラエティ豊かな練習問題が載っているので、それをプロジェクターに映して練習する。
T: Then, let's practice this expression a little more with other pictures and hint words.
(左の写真をプロジェクターで見せて)
T: Look at the picture on the left. You can see a girl with a strange costume and some hint words. The sample sentence says, "It is exciting for me to have a Halloween party." Then, it's your turn. Look at No.1. You can see a picture and some hint words. Can you make up a sentence?
S: It is ... interesting ... to learn about American culture.
T: Good. Repeat, "It is interesting to learn about American culture."
S: It is interesting to learn about American culture.(Chorus → Indvidual)
※以下、左の写真をプロジェクターで見せて、②と③も同様に行う。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から