② Mr.(Ms.)-'s~?  Yes, his(her)~.

前回は「私の~」(my ~)、「あなたの~」(your ~)というコンセプトを扱いましたが、今回はさらに「ーさんの~」(Mr./Ms.-'s)という第三者の持ち物を紹介する表現を学びます。また、その発言を受けて「彼の~/彼女の~」(his/her ~)という代名詞の使い方も導入します。

 

ここで大切なことは、第三者について話す時にいきなり代名詞を使わないということを教えることです。今回教える表現で最初に "Mr./Ms.-'s" を扱うのもそのためであり、生徒に練習させる際もその点を意識させます。

 

では、具体的な指導過程をご紹介します。T: は教員の発言、S: は実際のまたは想定される生徒の発言、S1:, S2: は生徒個人の実際のまたは想定される発言を表します。なお、発言中の太字は強調して発音する部分です。また、「スピーチ・バブル」とは台詞の吹き出しマークを描いた絵カードのことです。

 

◇Introduction of the New Expressions ①(Mr./Ms.ー's ~)

(1) Preparation for New Situations

T:(自分のペンを持って)Koinuma ....  My pen?

S: Yes, your pen.

T:(ある生徒のペンを持って)My pen?

S1: No, my pen.

 

(2) Input of the New Expressions

T:(S1のペンをS2に見せて)My pen?

S2: No.

T:(S1のペンをS3に見せて)Your pen?

S3: No.

T: Not my pen....  Not your pen....  Oh, Mr. S1's pen. 

 (S4の消しゴムをS5に見せて)Your eraser?

S5: No.

T: Not my eraser...  Not your eraser...  Oh, Ms. S4's eraser.

※男女2人くらいずつやると良いでしょう。

 

(3) Check of Understanding and Mim-mem

T:(S1のペンを全員に見せて)Your pen?

S: No, ... Mr. S1's pen.

T: Right!  Repeat. "Mr. S1's pen."

S: Mr. S1's pen.→Mim-mem

T:(S4の消しゴムを全員に見せて)Your eraser?

S: No, ... Ms. S4's eraser.

T: Right!  Repeat. "Ms. S4's eraser."

S: Ms. S4's eraser.→Mim-mem 

※ここで重要なのは、新しい表現を説明してしまうのではなく、インプットした表現が同じ状況設定の中で生徒から出てくるようにすることです。生徒に帰納的に理解させる指導過程を考えることが大切です。

 

(4) Oral Practice

※後に Further Oral Practice で使うハンドアウトに記載されている物と持ち主の組み合わせの絵カードを使って練習を行います。

T: Kobayashi...  Your pencil?

S: No, Ms. Kobayashi's pencil.→Mim-mem

T: Yamaguchi... Your pen?

S: No, Mr. Yamaguchi's pen.→Mim-mem

 

いかがだったでしょうか。ここまでで第三者の持ち物を紹介する場合の表現を導入したことになります。なお、Mr.~/Ms.~ を用いたのは後に男女別の代名詞の使い方を理解させるための伏線を打つためですが、この段階では生徒のファースト・ネームでやってもいいと思います。

 

◇Introduction of the New Expressions ②(his/her ~)

(1) Input of the New Expressions

T:(Ms. Kobayashi の鉛筆を見せて)Kobayashi....  Your pencil?

S: No, Ms. Kobayashi's pencil.

T: Oh, her pencil.

 (Mr. Yamaguchi の鉛筆を見せて)Yamaguchi....  Your pen?

S: No, Mr. Yamaguchi's pen.

T: Oh, his pen.

※男女2人ずつ行う。

 

(2) Check of Understanding and Mim-mem

T:(Ms. Kobayashi の鉛筆を見せて)Your pencil?

S: No, Ms. Kobayashi's pencil.

T: Oh, her pencil?

S: Yes, ... her pencil.→Mim-mem

T:(Mr. Yamaguchi のペンを見せて)Your pen?

S: No, Mr. Yamaguchi's pen.

T: Oh, his pen?

S: Yes, ... his pen.→Mim-mem

※この時点でなぜ his/her と使い分けたのかを問うてみるといいと思います。ただし、こちらから説明してしまってはここまでの帰納的導入がだいなしになってしまうので、生徒から答えを引き出すようにしてまとめます。

<例>

T: Ms. Kobayashi's と Mr. Yamaguchi's を別の言い方で言ったね。何だった?

S: his と her。

T: どう使い分けたの?

S: 男が his で、女が her。

 

(3) Oral Practice

※Ms. Nakamoto's eraser と Mr. Okada's watch について(2)同様の練習を行います。ちなみに、ここに登場する4人は筆者以外の学級担任です(全5クラス)。

 

◇Further Oral Practice with a Worksheet 

左のようなワークシートを使って本時に学習した表現を口頭練習します。なお、ワークシートに英文が書かれていないのは、本校の方針として文字を見せずに口頭導入及び練習をしているからです。

 

【ステップ1】は全員で練習をします。

本校では【ステップ1】の練習音声をICレコーダーでSDカードに録音して家庭学習でも利用させるようにしています。

 

【ステップ2】はペアで練習をします。

 

具体的な細かい指導過程は、① My(your)~? Yes(No), my(your)~. とほぼ同じなので、そちらをご覧ください。

 

 

 

本時の表現に関する指導は以上です。なお、実際にはこれらの指導の前に前時の復習(語彙:ぼくの部屋、アルファベット:小文字の読み方等)があります。 

 

③ My(Your) name is ~. Nice to meet you. 

 

◇メニューへ戻る